Arantium Maestum

プログラミング、囲碁、読書の話題

論文メモ

計算機科学の「傑作論文集」集

ここ数年インターネットを徘徊していて見つけた「傑作論文集」をブックマークして部分的につまみ食いしたりしてきた。 自分用の備忘録として&他の人にも有用かもしれない、ということで記事にしておく。 計算機科学全般 書籍だが、MIT出版の出しているIdeas…

論文メモ:The Next 700 Programming Languages

プログラミング言語理論の最初期の金字塔の一つ、The Next 700 Programming Languagesを読み直したので論文メモ。これは過去に何回か読み直している個人的にも非常に思い入れのある論文。論文メモ書きたいなとここ数ヶ月ずっと思っていた。 背景 The Next 70…

論文メモ:Programming Language Semantics - It's Easy as 1,2,3

Graham HuttonのHaskellを使ったプログラミング言語意味論のチュートリアル論文Programming Language Semantics - It's Easy as 1,2,3を読んだのでメモ。 HuttonはOCamlでMonadic Parserを作ってみる(前編) - Arantium Maestumの元ネタである「Programming…

論文メモ:Recursive Functions of Symbolic Expressions and Their Computation by Machine, Part I

John McCarthyの1960年に発表された論文Recursive Functions of Symbolic Expressions and Their Computation by Machine, Part Iのメモ。 背景 「Artificial Intelligence」という用語の名付け親であるMcCarthyが、自身が助手らと作ったLISP言語を世に出し…

Compiling with ContinuationsとORBITの関係

前回の記事でも紹介したOlin ShiversのT Programming Languageに関する回顧録で It had a big influence on Andrew Appel, at Princeton, who subsequently adopted a lot of the ideas in it when he and Dave MacQueen's group at Bell Labs built the SML…

論文メモ:ORBIT: An Optimizing Compiler for Scheme

CPS形式のコンパイラIRについて調べていてORBITというコンパイラについての話が出てきたので、1986年に出た論文ORBIT: An Optimizing Compiler for Schemeを読んでみた。 ORBITはGuy SteeleのRABBITというScheme Compilerから「CPS形式をIRとして使う」とい…

Algorithm W実装のためにPrincipal Type Schemes for Functional Programsを読む(後編)

前回はSubstitution関連で少し寄り道したが、今回こそはPrincipal Type Schemes for Functional Programsの中核である type inference Robinson's unification algorithm algorithm W の話。 type inference For assumptions A, expressions e and type-sche…

Algorithm W実装のためにPrincipal Type Schemes for Functional Programsを読む(中編)

前回「type inference、Robinson's unification, algorithm Wを見ていく」と書いたが、その前にsubstitutionについてつらつらと考えてみたい。 S is a substitution of types for type variables, often written [τ_1/α_1,...,τ_n/α_n] or [τ_i/α_i] とある…

論文メモ:Abstract machines for programming language implementation

Abstract machines for programming language implementationを読んだのでメモ。 どのようなAbstract Machineがどのようなプログラミング言語の実装に使われてきたのか、というサーベイ。2000年に書かれており筆頭著者はHaskell界隈ではそれなりに知られてい…

Algorithm W実装のためにPrincipal Type Schemes for Functional Programsを読む(前編)

型推論のためのAlgorithm Wを実装するため、DamasとMilnerのPrincipal Type Schemes for Functional Programsを読んでいる。 重要そうな概念としては expression type/type-scheme substitution instance/generic instance assumption assertion closure typ…

論文メモ: Towards a Theory of Type Structureを読もうとして挫折した話

プログラミング言語理論に関係する論文を結構読み散らかしているのだが、あまりしっかりアウトプットする機会もないので読み込みも甘いし記憶も曖昧になる。 というわけで面白そうなやつは、内容・背景・感想などをブログにメモとして残していこうと考えた。…