Arantium Maestum

プログラミング、囲碁、読書の話題

2022-05-01から1ヶ月間の記事一覧

読書メモ:The Rise of "Worse is Better"

逆説的でキャッチーなフレーズ「Worse is Better」の原点であるRichard GabrielのThe Rise of "Worse is Better"を再読したのでメモ。 概要 The Rise of "Worse is Better"は1989年にRichard Gabrielが書いた「Lisp: Good News, Bad News, How to Win Big」…

PythonのNaN周りの挙動とIEEE754についてのメモ

こういうツイートがあった Python君さぁ… pic.twitter.com/HDdQrSO8yp— not (@not_522) May 25, 2022 「まあ大体IEEE 754のせい」でほぼ終わる話ではあるのだけど、少し深掘りもしたのでちょびっと備忘録メモ。 問題を(少し順番を変えた上で)再掲すると: …

Pythonで変数スコープがブロックベースだと大変そう

ツイッターでPythonの文法の話題が盛ん(三角関数と同じで周期的に話題になる)で、個人的にはあまり同意できない意見も多いのだがなかなか面白いトピックもある。 例えば以下のようなコード: fs = [] for i in range(5): fs.append(lambda: i) for f in fs…

計算機科学の「傑作論文集」集

ここ数年インターネットを徘徊していて見つけた「傑作論文集」をブックマークして部分的につまみ食いしたりしてきた。 自分用の備忘録として&他の人にも有用かもしれない、ということで記事にしておく。 計算機科学全般 書籍だが、MIT出版の出しているIdeas…

バッカスの功績と経歴

John Backusという計算機科学者には大きな功績が三つある: IBMでFORTRANの開発を提案・主導したこと 構文の形式的な定義を可能とするBackus-Naur FormをALGOLの開発のために提案したこと チューリング賞受賞講演で、FORTRANのような命令型プログラミングか…

あの頃読んでた英語テックブログ

(注:あの頃というのは私が多感だった2000年代のことである) 最近マイクロソフトのRaymond Chenの「マイクロソフト社員がIBMに出向していた時に文化の違いに辟易してコーヒーメーカーに関して小さな反抗をした」というものブログ記事を見た。 devblogs.mic…

論文メモ:The Next 700 Programming Languages

プログラミング言語理論の最初期の金字塔の一つ、The Next 700 Programming Languagesを読み直したので論文メモ。これは過去に何回か読み直している個人的にも非常に思い入れのある論文。論文メモ書きたいなとここ数ヶ月ずっと思っていた。 背景 The Next 70…

PerlisとDijkstraとBauerとAPL

かなり前に、DijkstraとWirthがAPLの話をIversonから聞いて「俺たちの目が黒いうちはこんな言語は絶対流行らせない」と言ったという話をどこかで読んだ気がしていてソースを探していたのだけど、なかなか見つからずに残念に思っていた。 DijkstraがAPLのこと…

Graydon HoareのCompiler講義資料が面白かった話

Graydon Hoareが2019年にカナダのブリティッシュ・コロンビア大学でコンパイラ関連のゲスト講義した時の資料21 compilers and 3 orders of magnitude in 60 minutes - a wander through a weird landscape to the heart of compilationを読んだら大変面白か…

Every language is a Perlis language

時々ツイッターで俎上に上がる言説として「プログラミング言語は一つ学んだら大体全部同じ」という話と「お前HaskellやLisp見ても同じことが言えるの?」、そして「いやHaskellやLispだってそこまで違うわけじゃない」という一連の流れがある。 これで思い出…