Arantium Maestum

プログラミング、囲碁、読書の話題

2018-03-19から1日間の記事一覧

Clojure/Quilでリセージュと内サイクロイド

数式で表せる曲線を描いてみる。 元ネタ Proce55ing.walker,blog » Blog Archive » 図形を描く数式の使い方 毎度のことながらProcessing Advent Calendar。こういう記事がまとまっている場所があるのは、習作アイディアをもらうのにすごく便利で、参加された…

Effective C++勉強メモ: Item 24 右辺左辺どちらでも型変換が必要な可能性があるオペレータはNon-Member関数

ごくたまに暗黙の型変換が役にたつ時がある。特定の数字を表現するクラスを定義する時などである。 class Rational { private: const int numerator, denominator; public: Rational(int numerator = 0, int denominator = 1); const Rational operator*(con…

ClojureとQuilでSF円

SFやアニメのコンピュータスクリーンによく出てくる、円状のものがクルクルと違うスピードで回ってるやつ。 こちらが元ネタ: labs.uechoco.com Quil版: Quil -L7vYVzO6uheSLTyNizI q/arcがほぼ使い物にならないレベルでガタガタだったので、表示しているの…

ClojureとQuilで"The Matrix"の文字列を作ってみた

例によってProcessing Advent CalendarからQuilで作るネタを漁っている。 今回はこの記事: Proce55ing.walker,blog » Blog Archive » マトリックスのアレを作ってみよう このかたは2011年のProcessing Advent Calendar記事の大半を書いていてすごい。今後も…

Thinking Functionally with Haskell勉強メモ: 第5章2 確定したマスの情報をベースにフィルタ

非常に非効率だが問題文に誠実に宣言的に書いているので正しさが(ほぼ)自明なプログラムに対して、ここから成り立つと証明できる法則を使って、結果が同一なことを担保しつつ効率が上がるような変換を行っていく。 前回の数独ソルバーは981-kものGridを一…